top of page
BLOG
検索


11/16 赤い森
森の木々が紅葉してきました。 秋の訪れとともに、ひとまわりまた大きくなった子どもたち。 落ち着いてきたのかな?環境に慣れてきたのかな? 最近は皆とお話できる時間が増えるようになりました。 「薪は何に使っているの?」 「どうして森の木を切るの?」...
2020年11月16日
11
0


11/2 緑のアート
今日は新しい村に遊びに行くと、竹のアート作品がズラリ!🍀 宮代町の竹アート展が始まる季節になりました。 いつもと違う光景に子どもたちも大興奮! 作品の名前を読んでは、自分の行きたい場所を目指して走り回っていました。 「冒険みたいだね〜!!」という言葉がすごく印象的でした。...
2020年11月2日
10
0


10/22 秋みつけ
久しぶりの投稿となってしまいました。 クラウドファンディングが無事終了し、気づけばもう風が冷たくなる季節🍃 皆さまのご支援に心より感謝いたします。 ひみつ基地を作って、自分たちの居場所を作ったり、水の中の小さな生き物たちを捕まえたりと、今日もバリエーション豊かな空間でした...
2020年10月22日
3
0


9/14 生き物いっぱい
「帰りたくない」と泣いてしまうほど、お昼を過ぎたところから存分に遊び始めた子どもたち。 自然の中では、遊びは無限にあるから、ずーっと遊びっぱなしです。 興味のあるところへ駆けていく。 お兄さんお姉さんは受け入れてくれる。 みんな一緒に育つ。...
2020年9月15日
10
0


9/3 秋学期がはじまりました
夏休みも終わり、太陽が輝いていても秋らしい風が吹いている。そんな季節になりました。 子どもたちも一回り大きくなって、大人の手を借りようとしない部分をちらほら目にします。 成長は目に見えるものばかりではないですね。 みんなで植えた大豆が破裂しちゃうので…!...
2020年9月3日
17
0


7/9 森の郵便屋さん
「ぴんぽーん!」と呼び鈴を押して、 緑の葉っぱを届けてくれる郵便屋さん。 自分が何をしているのかをうまく言葉にできなかった時期、 私はどうやって周りとコミュニケーション取っていたんだろう、とふと考えます。 ある時期を超えると、子どもたちはやりたいことをせっせと形づくるよう...
2020年7月7日
4
0


6/29 ザリガニとカエル
久しぶりのお天気で、田んぼ日和でした。 あたたかい一日で、到着してすぐ田んぼハンターが登場。 泥だらけになっても、洗えばほら、綺麗になる。 人生七転び八起。 体験のなかでじっくりと学んでいきます。 白岡市にある森のようちえんの田んぼは、生き物が元気いっぱいで、...
2020年6月30日
5
0


6/25 はじめてのテント
梅雨の雨は、霧のように優しくてあたたかい。 水たまりが大好きな子どもたち。 のぞいてみたり、足踏みして音を楽しんだり。 自分と周りの環境をつなげていくために、遊びのなかで大切なことを学んでます。 そして、この日は初めてテントで遊んでみたね。...
2020年6月28日
7
0


6/22 雨のひの森
22日は、雨が降ったりやんだりの一日でした。 雨の日、普段はおうち遊びが多いけれど、 外に出てみると、濡れてキラキラと光る葉っぱや、大きな水たまりを発見します。 自然の中は心を癒し、受け止めてくれる広さがあります。 自分でできることは自分でやること、...
2020年6月24日
8
0


6/15 森のなかへ
夏が来るまえの森は涼しくて、風の音が聴こえるほど静か。 土はふかふかで、湿っていて、カブトムシの赤ちゃんやキノコが眠っていたね。 ダンゴムシは何を食べるんだろう? 山椒やドクダミの葉っぱは匂いが強くて、嗅いでみると鼻がツーンとした。...
2020年6月16日
19
0
保育スタッフが日々の保育を綴っております。
bottom of page