top of page

公開保育
公開保育とは
2019年から「プレ保育」という名称で、毎週火曜日の午前中に自主保育を始めました。
回を重ねるごとに参加者が増えていき、2020年からは「公開保育」と名前を変えて活動しています。
公開保育では、保護者の方も一緒に森のようちえんに参加していただき、自然の中での幼児教育を体験していただきます。
森や田んぼの探検、農作業、時には火起こしやおにぎり作りなど、様々な活動をおこなっています。
こんなことをやっています
公開保育で行う活動の一例をご紹介します。毎回何をやるかは、季節や天候、子どもたちの興味で変わっていきます。
![]() 森の探検 | ![]() 川遊び | ![]() 農作業 |
---|---|---|
![]() 野外調理 | ![]() 田んぼで泥遊び | ![]() 竹細工づくり |
ある日の公開保育

9:30 山崎山に集合 >>
はじまりの歌をみんなで歌います

9:45 今日のお約束 >>
「新しく生えた木を抜かないでね」「道路に気をつけようね」「きのこは美味しそうでも食べな いでね」みんなで守お約束を話します

10:00 周辺をお散歩 >>
小さな虫さんをみつけて立ち止まる子もいれば、元気よく遠くまでかけていく子もいます。

10:30 読み聞かせ >>
先生が自然の中で読み聞かせをしてくれます。

11:00 おやつの時間 >>
持ってきたおにぎりをみんなで食べます

11:30 森の中を探検 >>
おままごとをする子もいれば、ふかふかの枯れ葉で遊ぶ子も。大人は少し離れた位置で見守ります。

12:00 おしまいの会 >>
今日楽しかったことをシェアして、おわかれの歌を歌い終了です

12:15〜 解散
希望者はお昼ごはんをみんなで食べます(自由参加)